はじめにお電話、メールなどで問い合わせをいただくと、
概要をお聞きした上でまずは調査に伺います。
屋根に上らせていただき、瓦の割れ、欠け、剥がれ、ズレなどの確認や、瓦をめくって下地の点検を行います。
雨漏りの原因になりやすい谷樋や壁の状態も併せて調べます。
屋根のトラブルやご相談を承っています。
お問い合せはフリータイヤル又は店舗でお待ちしております。
お問い合せで概要をお聞きした上で、現地調査に伺います。
屋根に上らせていただき、瓦の割れ、欠け、剥がれ、ズレなどの確認や、瓦をめくって下地の点検を行います。
雨漏りの原因になりやすい谷樋や壁の状態も併せて調べます。
急を要する場合はすぐに養生をします。
点検・現地調査の際に撮影したお写真を用いながら現在の状態・どういった対応が必要かを詳しくご説明します。
施工が必要な場合はお見積りをお持ちし、同意ただきましたら工事契約を結び、着工準備に取り掛かります。
工事に取り掛かる前に、ご近所様へのご挨拶に伺います。
工事期間中・工事後にトラブルにならないよう、工事期間・休日の工事や、現場付近の安全についてご説明し、着工となります。
既存の瓦、土、木材を分別して撤去します。
以前は土葺き工法だったため瓦の下には大量の土があります。手作業で取り除いていきます。下葺き材や、桟木などを撤去し、屋根裏に落ちた瓦土・ゴミ等も取り除き、新築同様の屋根裏になります。
垂木の状態が悪い所は補修し、平らでない所は当て木をした後、針葉樹合板を張ります。瓦をひっかけて止めるための桟木を打ち瓦を上げ、屋根面に仮置きします。焼き物である瓦は1枚1枚微妙に色や形が異なっています。必要なときは瓦を削り調整します。並んだ時にいかに美しく見えるように葺くかは、瓦葺き職人の腕の見せどころです。
鬼瓦を設置し、棟土には瓦専用モルタルを使用し、のし瓦を緊結して積みます。冠瓦をかぶせて完成です。
工事一式は写真管理を行っており、工事終了後、分かりやすく内容説明を致します。
工事終了後もその後の経過やご不明点の説明など、アフターフォローを行っています。
自信があるからこその長期保証!
10年保証書と会員カードで長く見守り、もしもの時にも万全のアフターフォローをご利用いただけます。
※屋根葺き替え工事に限ります。
[ BEFORE ]
[ AFTER ]
施工後の不具合や疑問点などありましたら、いつでもご連絡ください。
施工後もお付き合いさせてください。